研究者紹介システム

木原 恵美子
キハラ エミコ
大学教育推進機構 国際コミュニケーションセンター
准教授
人文科学その他
Last Updated :2024/03/16

研究者情報

所属

  • 【主配置】

    大学教育推進機構 国際コミュニケーションセンター
  • 【配置】

    大学院国際文化学研究科 グローバル文化専攻

学位

  • 博士(人間・環境学), 京都大学

授業科目

ジャンル

  • 教育・子ども・心理 / 語学教育

コメントテーマ

  • 外国後教育
  • 英語学
  • 認知言語学
  • 英語の構文研究

研究活動

研究キーワード

  • EFL 談話分析
  • 認知言語学
  • 英語学

研究分野

  • 人文・社会 / 英語学

論文

  • L2 英語学習者による 3 人会話にみられる繰り返し

    木原恵美子

    2022年06月, 日本認知言語学会論文集, 22, 426 - 431

    [査読有り]

  • From E-debates to cross-border live debates: Reflections across borders

    Wang, Marian, Kihara, Emiko

    2018年11月, The Journal of Teachers Helping Teacher, 6 (2), 72 - 91, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • “Willingness to Communicate in Debate Settings: Case Study of a Japanese University Student”

    Wang, Marian, Kihara, Emiko

    Willingness to communicate (WTC) is a concept that has been interpreted via motivational theories (Dörnyei, 2003) of how language speakers’ perception of their competence in a foreign language and anxiety associated with speaking the target language would impact their output. WTC can be consistent and/or dynamic for an individual depending on linguistic, social, cognitive, and

    2017年11月, The Journal of Teachers Helping Teachers, (5), 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • "E-Debating for Cross-border Communication and Critical Thinking Skills."

    Wang, Marian, Kihara, Emiko

    2016年11月, The Journal of Teachers Helping Teachers, (4), 156 - 168, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • 木原 恵美子, ピンテール ガーボル, 直井雅一

    神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター, 2015年12月, 神戸大学国際コミュニケーションセンター論集, 12 (12), 40 - 53, 日本語

    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • PINTER Gabor, KIHARA Emiko

    The School of Languages and Communication, Kobe University, 2015年12月, 神戸大学国際コミュニケーションセンター論集, 12 (12), 30 - 39, 英語

    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 使役移動構文における構成要素の意味合成と構文スキーマによるカテゴリー化

    木原 恵美子

    日本認知言語学会, 2011年05月, 日本認知言語学会論文集, 11, 181 - 190, 日本語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • A Cognitive Approach to the Usage Environment of the English Light Verb Construction

    木原 恵美子

    2007年, Online Proceedings of the 27th Poetics and Linguistics, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • 形容詞コピュラ文の認知言語学的分析:描写構文と結果構文との節点

    木原 恵美子

    京都大学大学院人間・環境学研究科言語科学講座, 2006年, 言語科学論集, 12号 pp. 1-17 (12), 1 - 17, 日本語

    研究論文(学術雑誌)

  • Semantic Behavior of Emotive Adjective in the Depictive Construction

    木原 恵美子

    2005年, 日本認知言語学会論文集, 5巻 pp. 158-163, 日本語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • A Constructional Approach to Transitive Transferred Epithet Constructions

    木原 恵美子

    日本認知言語学会, 2004年, 日本認知言語学会論文集, 4巻 pp. 110-118, 110 - 118, 英語

    [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)

  • Polysemy of Adjective-Noun Phrases: A Case Study of Color Adjective-Noun Combinations

    木原 恵美子

    2003年, 言語科学論集, 9巻 pp. 57-83, 英語

    研究論文(学術雑誌)

書籍等出版物

  • 認知言語学論考

    木原恵美子

    分担執筆, 英語学習者による会話へのグッドイナフ・アプローチ (pp. 191-212), ひつじ書房, 2023年11月, 日本語, ISBN: 9784823412035

  • 認知統語論 (認知日本語学講座 第 3巻)

    町田 章, 木原 恵美子, 小熊 猛, 井筒 勝信

    くろしお出版, 2022年01月24日, 日本語, ISBN: 4874248888

  • 言えそうなのに言わないのはなぜか—構文の制約と創造性 (言語学翻訳叢書 21)

    木原恵美子, 巽智子, 濵野寛子, 濵野, 寛子

    共訳, 1, 3, 4, 7, 8章, ひつじ書房, 2021年09月03日, 日本語, ISBN: 4823410793

  • 認知言語学II (講座 言語研究の革新と継承 5)

    池上, 嘉彦, 山梨, 正明

    分担執筆, メトニミーとシネクドキ pp. 223-252, ひつじ書房, 2020年02月28日, 日本語, ISBN: 489476671X

  • 言語の創発と身体性―山梨正明教授退官記念論文集 (ひつじ研究叢書(言語編) 第108巻)

    児玉, 一宏, 小山, 哲春, 山梨, 正明

    分担執筆, 日本人英語学習者の構文のパターンとその変化 pp. 619-628, ひつじ書房, 2013年04月12日, 日本語, ISBN: 4894766310

  • 認知文法論序説 Cognitive Grammar: A Basic Introduction

    山梨 正明

    6,7章, 研究社, 2011年05月25日, ISBN: 4327401587

  • 認知言語学論考〈No.9(2009)〉

    山梨, 正明, 籾山, 洋介, 深田, 智, 長谷部, 陽一郎, 野呂, 健一, 木原, 恵美子, 横森, 大輔, 田村, 幸誠, Sadamitsu, Miyagi

    分担執筆, 転移修飾表現の修飾構造とその動機付け pp. 177-209, ひつじ書房, 2010年12月27日, ISBN: 4894765306

講演・口頭発表等

  • 中上級英語学習者による3人会話における響鳴

    木原恵美子

    日本語用論学会第26回大会, 2023年12月09日

  • 英語学習者による会話における構文の響鳴とその拡張

    木原恵美子

    日本認知言語学会第23回全国大会, 2023年09月03日

  • L2英語学習者による響鳴ー構文のファンネル構造ー

    木原 恵美子

    神戸大学創立120周年記念 異分野共創国際シンポジウム, 2022年03月25日

  • 言えそうなのに言わないのはなぜかー心理言語学が理論言語学と出会ったらー

    木原恵美子, 巽智子, 濱田真由

    神戸大学国際文化学研究科研究推進センター(Promis) セミナー, 2021年12月01日

    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 構文の学習と部分的生産性の条件付け要因の探索的研究

    木原恵美子, 巽智子, 濱野寛子

    日本認知言語学会第22回全国大会, 2021年09月04日

    シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

  • L1 pragmatic transfer in L2 topic development:  A qualitative approach to EFL context

    木原 恵美子, Marian Wang

    The Ninth Conference on Language, Discourse, and Cognition, 2018年10月, 英語, National Taiwan University, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • Resonance in the co-constructed interaction and its application in the L2 learning context

    木原 恵美子, Marian Wang, Yu-Chih Shih

    The Tenth International Conference on Construction Grammar, 2018年07月, 英語, The Sorbonne Nouvelle University-Paris 3, 国際会議

    ポスター発表

  • Rhetorical Structure Theoryを用いたEFLディベートのテキスト分析

    木原 恵美子, ウアン マリアン, 直井 雅一

    日本第二言語習得学会, 2017年05月, 日本語, 国内会議

    ポスター発表

  • 使役移動構文における構成要素の意味合成と構文スキーマによるカテゴリー化

    木原 恵美子

    日本認知言語学会, 2010年, 日本語, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • A Cognitive Approach to the Usage Environment of the English Light Verb Construction

    木原 恵美子

    Poetics and Linguistics Conference, 2007年, 英語, 関西外国語大学, 国際会議

    口頭発表(一般)

  • A Taxonomic Network of the transitive Construction: A Case of the English Cognate Object Construction

    木原 恵美子

    国際認知言語学会, 2005年, 英語, 延世大学(韓国), 国際会議

    口頭発表(一般)

  • 様態構文における感情形容詞の振舞いについて

    木原 恵美子

    日本認知言語学会, 2004年, 日本語, 関西大学, 国内会議

    口頭発表(一般)

  • 英語他動詞構文における転移修飾:構文文法からの見直し

    木原 恵美子

    日本認知言語学会, 2003年, 日本語, 明治学院大学, 国内会議

    口頭発表(一般)

所属学協会

  • 日本語用論学会

  • 日本認知言語学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 構文学習における構文の限定的生産性の探索的研究

    木原 恵美子

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 神戸大学, 2020年04月 - 2023年03月

    本プロジェクトのこれまでの研究実績は主に次の3点である。①翻訳書「言えそうなのに言わないのはなぜか 構文の制約と創造性 」 (言語学翻訳叢書 21)(原書"Explain Me This: Creativity, Competition, and the Partial Productivity of Constructions" Adele Goldberg(著)2019年)を出版した。この翻訳書を出版することで、構文の学習と運用に関する研究課題を研究代表者・研究分担者・研究協力者の間で確認した。②研究代表者・研究分担者・研究協力者で、第22回日本認知言語学会全国大会(2021年9月4日)にてワークショップを行った。( 「構文の学習と部分的生産性の条件付け要因の探索的研究」日本認知言語学会第22回全国大会 Coneference Handbook, pp. 18-30.)ここでは、Goldberg (2019) では用いられなかった日本語母語話者のデータを質的・量的に分析した。その結果、まず、日本語の助数詞の選択に特定の活動の経験量が影響する可能性が明らかになった。次に、子供が「うん」を会話の中で学習する際に、ある話者が直前に発話した特定の形式と、それに続く別の話者の「うん」との間の推移確率を学習していることが明らかになった。最後に、L2英語学習者による会話中の構文の繰り返しについては、L2能力、会話の内容、会話への参加態度によって、繰り返し頻度、繰り返される形式の長さ、語彙レベルが異なることが明らかになった。③Adele Goldberg教授(プリンストン大学)を招聘し、国際シンポジウムを2022年3月25日に開催した。このシンポジウムでは学習者はgood enough 構文を使う傾向があることが確認された。

  • WANG MARIAN

    学術研究助成基金助成金/挑戦的萌芽研究, 2016年04月 - 2019年03月

    競争的資金